top of page

校長ブログ(2月)

 先日、早帰りの電車で、昨年の秋に編入した子どもと一緒になりました。新しく始まったセシリアでの生活について尋ねると、「セシリアに来てから、いいことがいっぱいあります。それは毎日お祈りをしているからだと思います」という返事でした。「それはすごくうれしい」とこたえました。

 本校の朝のお祈りは「主の祈り」「アヴェ・マリアの祈り」「栄唱」を唱えます。その後、昼食時の「食前・食後の祈り」、終礼時の「帰りの祈り」と続きます。朝のお祈りはカトリック教会共通のお祈りで、言葉が少し難しいのですが、1年生もきちんと唱えることができます。子どもたちが小さな手を合わせてお祈りする姿は美しいです。

 詩人の高田敏子さんが書かれた「浅草観音」という詩を記します。


浅草観音          

神さまや 仏さまが/ほんとにいらっしゃるかどうか―― でも あの合掌したときの安らぎは/どこからくるのでしょう  右の手の悲しみを/左の手がささえ  左の手の決意を/右の手がうけとめる その上を流れる静かな時間

こうした姿勢を教えて下さったのは/どなたでしょう

ふりむくと青い目の外人さんも/手を合わせて……

小さな小さな観音さまと/なにをお話したことやら


bottom of page