top of page
図1.jpg

カリキュラム

国 語

聖セシリア小学校の国語教育は、「話す」「聞く」「書く」「読む」を大切にしています。その考えのもと、思考力(考え方がわかる・考える習慣がつく)、読書力(語彙を豊かにし、心を育てる)、活用力(他教科や日常生活に生かす)を伸ばし、子どもたち一人ひとりが国語力の基礎をしっかりと身につけていけるような教育を目指します 。

5年生からは週に1時間「国語演習」の授業を設け、中学受験のための読解対策も行っています。

算 数

子どもたちが意欲的に学習に取り組めるよう、教材や教具、問題提示等を工夫した授業を行っています。子どもたち同士の学び合いを大切に「考える」「表現する」「活用する」といった活動を充実させることで、基本的な知識・技能や数学的な思考力(根拠を持って答える)の育成を目指します。

4年生からは週に1時間「算数演習」の授業を習熟度別に3クラスで行い、 5年生からは通常の算数の授業も習熟度別に2クラスで行っています。

理 科

児童自ら見つけた疑問や教師が投げかけた課題に対し、既習事項や生活体験などから結果を予想し、問題を解決するための実験や観察の方法を考え、実際に調べます。また、実験結果から各自が考察を行い、わかったことや思ったことをまとめます。
そして、ここから生まれた新たな疑問が次の授業へとつながっていきます。このような問題解決学習により、知識・技能の習得とともに思考力・判断力・表現力をバランスよく育みます。

社 会

身の周りの出来事に対する子どもたちの「?」を解決するために、予想を立てた上で見学等の体験学習を通して課題の解決につなげます。そして、確かめたことを発表したり、話し合ったりすることで考えを深め、わかったことを地図・年表・新聞などの形で表現し、学習の成果を分かち合うことで理解を深め、楽しさを味わいます。
こうした活動を通して、社会と自分との関わりに気づき、学習したことを普段の生活の中に活かす態度を育てることを目指しています。

英 語

専任のイギリス人教師が「Listening and Speaking」つまり、「聞く」「話す」に重点を置いて指導しています。また、授業に英語の歌やゲームを取り入れ、「英語の楽しさ」を感じさせながら、自然に英語の意味を捉え、少しずつ自分の考えや思いを英語で伝えることができるように指導しています。
1 、2 年生は週 1 時間、3 ~ 6 年生は週 2 時間英語の授業があります。

体 育

誰もができる「遊び」の感覚を大切にし、運動本来の楽しさが感じられるような授業を行っています。
また、温水プールを完備し、年間を通して水泳指導を行っています。
6 年生になるころには多くの児童が 4 泳法をマスターしています。

音 楽

授業は、聖歌を歌うことから始まります。神さまに心を向けて歌っている時の子どもたちは、自然と笑顔になり、喜びに満ち溢れます。6年間を通して、仲間たちと音を味わい、歌い、踊り、演奏することで、ハーモニーが生まれる喜びを感じるだけでなく、友だちの声や音に耳を傾けることで、お互いに尊重し合える心、感謝する心の育成を目指します。

2年生では、通常の音楽の授業とは別に週に1時間「合唱」の授業があり、聖歌を含め合唱に特化した授業が行われています。

図 工

工夫をしながら表現する活動を通して、造形的な創造活動の基礎となる力を育てることに重点を置いて指導します。また、様々な対象を主体的に「美しい」「きれいだな」と心に感じ取ることができる題材を多く扱い、豊かな創造性を育みます。

2年生では、週に1時間「共同制作」の授業があり、年間を通して 1 つの作品を全員で協力して作り上げ、2月の学習発表会で展示します。

校外学習

校外体験学習として、サツマイモほり、上下水道教室、かまぼこづくり、寄木細工体験など、また、校外見学として、郵便局、食品加工工場、清掃工場、自動車工場、鎌倉見学、国会・裁判所見学など、学習内容と児童の成長に合わせ、様々な校外学習を行っています。

応 用

全学年「国語応用」「算数応用」の時間を週 1 時間設けています。国語応用では、「楽しい日本語」「豊かな日本語」「美しい日本語」など学年ごとにテーマを決め、言葉の大切さを学ぶ授業を行っています。算数応用では、算数遊びや算数ゲームなどを通して、算数の楽しさや面白さを感じさせるとともに数学的な考え方を育てます。

bottom of page